特長
ArcGIS CityEngine
ArcGIS CityEngineは、プロシージャルによって大規模な町並みを短時間で作成していく上で非常に効率的な都市景観モデリングツールです。
その活躍の場は映画、TVCM、建築、都市計画と多岐にわたります。
その活躍の場は映画、TVCM、建築、都市計画と多岐にわたります。
GISデータのサポート&
Get Map Data
Get Map Data
ArcGIS CityEngineではシェープファイル(shp)や、Geodatabase(GDB)等のGIS形式をはじめ,
KML,KMZデータもサポートしており、シェープファイルでは埋め込まれた属性(建物の高さや種類など)がそのまま継承されます。
Get Map Data機能は、Open Street Mapサイトから指定したエリアの敷地や画像データをダウンロードしシーンに追加でき、ArcGIS Online
Userであれば地形データを入手することが可能となります。
更に、読み込んだデータに対して洋風、未来風といったプリセットルールを与えると短時間で町並みを作成することができます。


ダイナミックレイアウト&パラメトリックインターフェイス
シーンにおける道路のレイアウト修正や区画の細分化、予め定義したパラメータ(建物の高さや大きさ、道幅、テクスチャの種類などの属性)をスライダやボタンによって簡単に調整することができ、リアルタイムで結果を確認することができます。


簡単なCityWizard機能
手軽に都市を作成する為に、マウスを数クリックするだけで簡単に作成することができるCity Wizard機能を搭載しています。

多彩なサンプルモデル&テクスチャ
約80種の樹木モデルと400種にも及ぶテクスチャがサンプルとして使用できます。

Facade Wizard
Facade
Wizardでは側面の画像からモデルの分割や押し出しを行い、立体的な構造物に仕上げるCGAファイルを自動で作成してくれます。
ユーザーは画像をクリックして分割線を入れるだけで簡単に外観モデルを作成する事ができます。
また、パースのついた画像をゆがみのない側面用テクスチャとして生成する機能もあります。


Pythonスクリプトのサポート
ArcGIS CityEngineでは Python をサポートしており、メタデータの埋め込み、FBX
からカメラ情報の読み込みや各建物の情報をテキストとして書き出すなど、インターフェース上では出来ない細かな制御を行う事ができます。