Maya(3年契約・新規)

希望小売価格: ¥858,000(税込)
価格: ¥849,400 (税込)
数量:
在庫: 在庫あり

返品についての詳細はこちら

twitter

特長

MAYA
MayaはAutodesk社が提供する3DCGソフトウェアで、ゲーム制作やCGプロダクション、建築分野等で幅広く活用されています。
主な機能として、ポリゴンおよび NURBSモデリング、UVマッピングとテクスチャリング、アニメーションとリギング、
ダイナミック シミュレーションツール、植物など自然のディテールを生成するツール、高度な合成機能、
Arnoldを含むレンダラが組み込まれています。
アニメーション
非破壊的なクリップベースのノンリニア編集可能なタイムエディタ、シーンアニメーションのグラフィックス表現を使用して、アニメーションカーブを作成、表示、変更できるグラフエディタ、強力なデフォメーションエフェクトなど、強力なアニメーション機能を装備しています。
アニメーション
レンダリング
統合されたArnoldレンダラにより、ライティング、マテリアル、カメラなどのシーン変更をリアルタイムで表示できます。また、標準サーフェスシェーダでは、車の塗装、すりガラス、プラスチックなどのモデル マテリアル、ビューポートでのプレビュー レンダリングなどの機能を提供します。
レンダリング
モデリング
頂点、エッジ、面に基づくジオメトリを使用して 3D モデルを作成するポリゴンモデリング、ジオメトリプリミティブと描画されたカーブから 3D モデルを構築するNURBSモデリングが可能。UV 編集とツールキットでは、2D ビューで、ポリゴン、NURBS、サブディビジョン サーフェスの UV テクスチャ座標を表示し、編集します。スカルプティングツールセットでは、モデルのスカルプトや形状の作成をより芸術的かつ直感的に行うことができます。
エフェクト
リジッド、ソフトボディ、クロス、パーティクルの非常にリアルなシミュレーションを作成できます。
シミュレーション
Bifrostのビジュアルプログラミング環境で、物理的に正確で非常に詳細なシミュレーションを作成できます。nCloth、ヘア、ファー、フォトリアルな液体エフェクト、nParticleといった、先進的なシミュレーションツールも搭載されています。
拡張性
Mayaは購入してそのまま使用できるソリューションですが、既存のワークフローに組み込んだり、新機能を追加したいと考える企業もあるでしょう。そうしたニーズに応えるために、Mayaはカスタマイズ可能な設計になっています。独自の組み込みスクリプトであるMEL(Maya Embedded Language)に加え、Pythonスクリプトや、広範囲で詳細なドキュメントの付属したC++ APIも使用できます。

Maya2023新機能

Autodesk Maya 2023 がリリースされました。
Maya 2023では、ビューポートに直接描画できる新しいツールセットにより、アニメーション エクスペリエンスが向上し、メッシュ ブーリアンのアップデートにより、モデリング ワークフローが高速化しています。また、デフォーマとコンポーネントタグが改善され、各種要素の制御性が向上しています。Bifrost との新しい統合機能の導入や各種機能の追加により、引き続き Maya と USD との連携強化に取り組んでいきます。また、今回のアップデートにより、いくつかの点で UI とユーザーエクスペリエンスが改善され、Maya の操作性が向上しています。

新しいホーム画面とインタラクティブチュートリアル
Maya を起動すると、最初にアプリケーション ホームという新しいウィンドウが表示されるようになりました。ここから、新しいシーンの開始、最近開いたシーンのリストへのアクセス、現在のプロジェクトの変更、新しい機能の参照、チュートリアルへのアクセスなどを行うことができます。
Maya を初めて使用するユーザや、3Dソフトウェアを初めて使用するユーザでも、インタラクティブな基本チュートリアルですばやく概要を把握できるようになりました。
またインタラクティブチュートリアルで使用されているステートマシン機能を使い、ユーザが独自のシーン制御を行うことができます。
Maya の USD プラグイン
Blue Pencil
BluePencilツールセットを使用すると、アーティストは2Dスケッチをビューポートに直接、シーン上にクリーンで非破壊的な方法で描くことができます。アーティストは、時間の経過とともにポーズをスケッチしたり、モーションを定義したり、ショットをマークアップしたり、注釈やコメントを追加してアニメーションワークフローに活用できます。
アニメーション ゴースト化
新しい スタックベース ブーリアンツール
新しいブーリアンツールは、メッシュをライブで編集したり、シーン変更のプレビューが簡単になります。アーティストがブール演算を変更する場合でも、既存のブール演算に新しいメッシュを追加する場合でも、ブールアルゴリズムは変更を自動的に再計算し、手続き的な方法で演算を簡素化します。これは、アーティストが非破壊的に作業できることを意味し、ブール演算が実行された後に入力オブジェクトを編集し、ブール値操作のシーケンスを並べ替えることができます。
その他モデリング機能では、コンポーネントタグの機能強化、高速なメッシュコンポーネント操作、クワッド描画の高速化、ワイヤフレームの透明度などがサポートされています。新しいメッシュ リトポロジではプリプロセスの改善により実測値で従来比の4倍程高速化しています。
デフォーマのコンポーネントタグ

デフォーマの強化
MジグルデフォーマがGPUとキャッシュプレイバックをサポートしました。これによりデフォームの結果を迅速にビューポートで確認ができます。
また、プロキシミティフォールオフやモーフデフォーマの接線コンストレイントでメッシュ表面のスライディング効果が作成しやすくなりました。
評価パフォーマンスの改善
GPUオーバーライドのFan-Out接続のサポートにより、様々なケースのノード接続状況でアニメーション再生評価の高速化が期待できます。
また、評価ツールキットでは、モデルの表示/非表示の切り替え操作で生じる遅延を短縮し高速化するオプションが搭載されています。
さらに、評価グラフの再構築の頻度を軽減するオプションが追加されました。アニメーションキーフレームを追加する度に起こる評価グラフ再構築による操作遅延を軽減することができます。
ベイクシミュレーションの改善
Mキーフレームのベイクシミュレーションでアニメーション再生を抑制できるようになりました。これによりビューポートでアニメーションを描画再生する時間を短縮できます。
BifrostのUSDサポート
Bifrost に USDが統合され、従来の Maya ワークフローからプロシージャルな Bifrost ワークフローにいたるまで、パイプラインにUSD を採用している制作フロー全般で、Maya を使用できるようになりました。
BifrostでUSDデータを作成したり、操作や編集を行うことができます。
Arnold による高速なレンダリング
新しいデノイザーとしてIntel Open Image Denoiser(OIDN)やNVIDIA OptiX 7 Denoiser をサポートしました。ハイグレードなノイズ除去機能を提供します。USD、インタラクティブレンダリング、Triplanar シェーダ等も大幅に改善されました。
Arnold による高速なレンダリング Arnold による高速なレンダリング
Maya 2023の新機能の詳細、修正された項目並びに既知の問題は、 2023 ヘルプページ をご覧ください。

関連商品

Maya(1年契約・新規)

希望小売価格: ¥286,000(税込)

¥283,140(税込)

Maya(1年契約・更新)

希望小売価格: ¥259,600(税込)

¥256,960(税込)

Maya(3年契約・更新)

希望小売価格: ¥778,800(税込)

¥771,000(税込)

Maya(1年契約・更新) 保守プランからのスイッチ

希望小売価格: ¥144,100(税込)

¥142,560(税込)

ページトップへ