3ds Max(新規)

希望小売価格: ¥286,000(税込) ¥858,000(税込)
価格: ¥283,140 (税込) ¥858,000 (税込)
数量:
期間希望小売価格価格在庫購入
1年¥286,000(税込)¥283,140(税込)在庫あり
3年¥858,000(税込)¥858,000(税込)在庫あり

返品についての詳細はこちら

twitter

特長

3ds Max
3ds Maxは、ゲーム、映画、モーショングラフィックスに携わるアーティスト向けの包括的な3Dモデリング、アニメーション、レンダリング、合成ソリューションを提供します。
正確なビジュアルフィードバックと
プロフェッショナル品質のファイナルレンダリング
Revealレンダリングによって、ビューポート(フレームバッファ)でレンダリング対象を正確にコントロールすることができ、繰り返しの多いワークフローを効率よく、迅速にこなせます。また、mental rayのProMaterialsライブラリにアクセスすれば、実世界の設計や建築物の表面を作成するためのマテリアルも手に入ります。
キャラクタとマッピングのワークフローを効率よく
Bipedを使用した四肢動物のリギングがさらに効率的になりました。他の機能と組み合わせて使えば、キャラクタアニメーションが容易に行えます。UVスプラインマッピングツールをはじめとするUV編集機能が新しく追加され、UVWアンラップワークフローを効率よく行うための、ペルトとリラックスのツールセットも機能強化されています。
データを素早く正確に転送
3ds Maxでは、欲しい情報が、望む形で手に入ります。OBJファイル形式の変換結果がより元データに忠実になり、書き込みと読み込みのオプション選択の幅がさらに増えました。このため、3ds Maxとデジタルスカラプトモデラーとの間で、より正確にデータを転送できます。また、3ds MaxはAutodesk FBXのメモリ管理が向上し、Autodesk Maya、Autodesk MotionBuilderをはじめ、他のソフトウェア製品と3ds Maxとの相互運用性をサポートする読み込みのオプションが用意されています。
モデリング/テクスチャ
作業履歴を伴ったモデリング概念を備えています。また、形状を自在に作成できる高度なポリゴンモデリングが可能です。さらに、3ds Maxのマテリアル編集は階層構造を持ち、複数のマテリアルを階層的に自由に組み合わせることで、複雑な質感設定をスピーディに作成できます。作成したマテリアルはユーザー独自のライブラリとして保存管理できます。
モデリング/テクスチャ
アニメーション
最高水準のインバースキネマティクス機能を搭載しています。各パーツのジョイントアニメーションを素早く正確に作成することが可能です。充実したキーフレーム、ノンリニア、キャラクタアニメーションツール(Bipedリグ作成ツールを含む)で、高度なアニメーションデータを作成できます。また、容易にアニメーションを調整、再利用できるため、リアルなデジタルキャラクタを効率的に編集することが可能です。
アニメーション
ビジュアルエフェクト
業界トップの性能を誇るパーティクルシステムにより、噴水や水蒸気、煙などの多様なビジュアルエフェクトを作成できます。また、ダイナミクス機能(物理計算機能)を標準搭載しているので、物体衝突シミュレーションもリアルタイムに確認できます。
ビジュアルエフェクト
レンダリング
ネイティブのパワフルなスキャンラインレンダラーやArnoldなどにより、多様なレンダリングオプションを提供します。加えて、豊富なサードパーティーレンダラーが、バラエティに富んだ創作を可能にします。また、必要な箇所のみレイトレースマテリアルおよびレイトレースマップを使用することにより、無駄な計算を省き、高速に処理を行うことができます。さらに、物理的に正確な照明計算を実現する、配光データを扱えます。
レンダリング
インターフェイス
使いやすいツールと合理化されたワークフローにより、アーティストの生産性、創造性を向上させます。
インターフェイス
相互運用性と互換性
Mudbox、Maya、MotionBuilder等の業界トップ製品との高度な相互運用性と互換性があり、他のソフトウェアとの複合的な使用が可能です。
MAXScript とSDK MAXScript
スクリプト言語と定評あるSDK(ソフトウェア開発キット)でカスタムソリューションやプラグインを作成できます。機能性拡張とワークフローの効率化を図ることができます。

3ds Max 2024新機能

3ds Max 2024がリリースされました。
3ds Max 2024ではモデリング、アニメーション、レンダリングツールに新機能が追加され、よりクリエイティブな作業に集中することができるようになりました。
新しいBooleanモディファイヤは、クリーンなジオメトリを生成する最新の直感的な方法を提供します。また、Arrayモディファイヤの更新により、自然に近い美しいシーンを段階的に作成することができます。更に、信頼性のあるカラー管理により、ビューポートから最終レンダリングまで、パイプライン全体で一貫性のあるカラーを表示することもできます。3ds Maxは、キャラクターに命を吹き込むために、アニメーションのさらなる改善も続けています。
Booleanモディファイヤ
3ds Maxでは、最新の直感的なブール演算モデリングワークフローによりクリーンなジオメトリを作成できます。モディファイヤスタック内の新しいBooleanモディファイヤを使用すると、メッシュ出力を簡単かつ迅速に編集および操作できます。これには、Splitと呼ばれる新しいブール演算オペランドと、メッシュとVDBベースのブール演算が含まれます。
Arrayモディファイヤ
Arrayモディファイヤの新機能と更新により、複雑で美しいデザインを段階的に作成できます。
  • 新しいArrayモディファイヤの分布タイプであるPhyllotaxisを使用してスパイラルベースの分布パターンを生成します。このタイプは中心から外側に向かって機能し、自然なデザインを生成します。
  • random、ordered、first、middle、last などの新しいメソッドを使用して、面単位および要素単位でメッシュデータにマテリアルIDを割り当てます。N Timesと位相に関する追加のコントロールも含まれています。
  • Radial、Spline、Phyllotaxis の分布タイプに対して、Arrayの変換コントロールの新しいProgressiveオプションを使用すると、変換データを変更し、最初のメッシュ分布から最後のメッシュ分布まで段階的な変更を適用できます。
Retopology Tools 1.3
Retopology Tools 1.3では、Retopologyモディファイヤで最新バージョンのAutodesk ReFormが使用可能です。
編集可能ポリゴンおよびポリゴンを編集モディファイヤ
  • 編集可能ポリゴンとポリゴンを編集モディファイヤ、エッジの挿入、スライス、カット、ブリッジ、頂点押し出し、およびエッジ押し出しによる面分割などを行った際の、ポリゴンフェースデータの再三角形化が改善されました。
  • 編集可能ポリゴン内の機能と同様、ポリゴンを編集モディファイヤには、エッジと非表示の面が交差するように頂点、エッジ、または面コンポーネントが調整された場合に、同じポリゴンフェースの自動再三角形化が含まれるようになりました。
  • 編集可能ポリゴンまたはポリゴンを編集モディファイヤでキャップオプションを実行すると、生成された面にスムージンググループが適用され、美しい結果を作成できるようになりました。
シンメトリモディファイヤ
シンメトリモディファイヤを適用すると、既定でX軸で動作するようになり、アートコンテンツの作成方法に合わせた操作が可能になりました。
編集可能メッシュおよびメッシュを編集モディファイヤ
自動スムーズの改善により、編集可能メッシュまたはメッシュを編集モディファイヤで操作を実行する際に、より良い結果を得ることができます。
スプラインの頂点連結
スプラインオブジェクトの連結操作が強化され、複雑なアセットを正確に生成できるようになりました。
スプラインの頂点連結を行うと、目的の頂点をターゲット頂点に高い精度で結合し、ノットコンポーネントとエッジコンポーネントに対してスプライン押し出し操作を実行したときに予測可能な結果を得ることができます。
スプラインの頂点連結
STLの読み込みの高速化
STLは、3Dプリントに一般的に使用されるファイル形式で、数百万におよぶ三角形メッシュデータを含むことができます。
ファイルの読み込みのパフォーマンスが向上し、STLファイルのロードを高速化できるようになりました。STLの読み込みダイアログのUIでも機能が強化され、効率性が向上しました。 モーダルダイアログで拡大表示します。STLの読み込みの高速化
STLの読み込みの高速化
STL-チェックモディファイヤの処理
STL-チェックモディファイヤのパフォーマンスが大幅に向上し、高密度のポリゴンメッシュやオブジェクトに対して処理を高速に実行できるようになりました。
マテリアルモディファイヤ
レンダリングが可能な設定を施したスプライン、またはレンダリング可能スプラインモディファイヤを適用したスプラインにマテリアルモディファイヤを適用しても、オブジェクトタイプはスプラインオブジェクトタイプとして保持されるようになりました。また、マテリアルモディファイヤをメッシュベースのオブジェクトに適用しても、明示的な法線が保持されるようになりました。
カラー管理
Academy Color Encoding System(ACES)とOpenColorIO(OCIO)を中心に構築された効果的なカラー管理ツールは、今日の映画およびテレビ制作における最新のパイプラインにとって不可欠です。3ds Max 2024のカラー管理は、これらを使用してカラーを完全にコントロールできるようになりました。入力から出力まで、ビューポートから最終レンダリングまで、カラーは予測可能で一貫性があるため、パイプライン全体を通してカラーが一致し、適合している状態でプロジェクトを進行することができます。
カラー管理
コンパウンドノード
使用できるノードと接続が多いため、複雑なシェーダグラフの管理は難しくなります。スレートマテリアルエディタ(SME)コンパウンドを使用すると、任意の数のグラフノードをマテリアルエディタの単一のコンパウンド表現に収集できます。これにより、他のシェーダでノードのコレクションを再利用でき、このデータの表現が簡素化されます。
コンパウンドノード
マテリアルスイッチャ
マテリアルエディタの新しいノードであるマテリアルスイッチャを使用すると、3ds MaxシーンのオブジェクトやUSDデータに適用できる複数のマテリアルバリアントの表示の管理を簡単にコントロールできます。これにより、多数のマテリアルを整理し、1つの便利なスイッチャマテリアルに保存することができます。また、オブジェクトの割り当てられたシェーダを簡単にすばやくスワップすることもできます。これらの変更は、ビューポートとレンダリングで更新されます。
マテリアルスイッチャ
スレートマテリアルエディタ
スレートマテリアルウィンドウは、グラフィカルユーザインタフェースを作成するためのクロスプラットフォームソフトウェアであるQTを使用して改善されました。3ds Max UI内の任意の場所にウィンドウをドッキングできるようになり、インタフェースを最適化し、好みに応じてカスタマイズできるようになりました。
更新として、カラープリファレンスに新しいSME要素が追加され、SMEでのさまざまなマップやマテリアルの表示方法を完全に制御できるようになりました。ノードの背後に接続配線を描画するオプションが導入され、シェーダグラフがよりクリーンで読みやすくなりました。
スレートマテリアルエディタ
MAXtoA
3ds Max 内でOCIOモードを選択すると、MAXtoAとArnoldがカラー管理ワークフローをサポートするようになりました。
  • Arnoldでは、レンダリングプロセスの一部として、ソーステクスチャから最適化されたTXテクスチャを自動生成できるようになりました。最適化されたテクスチャを使用することは、レンダリング速度とメモリ使用量にとって重要です。コアレンダリングの一部としてTX変換を使用すると、専用のTXワークフローを使用せずにレンダリングを高速化できます。
  • ArnoldとArnoldレンダービューが更新され、3ds Max 2024のカラー管理で動作するようになりました。
  • MAXtoAは、レンダリング用にOCIO設定全体を渡すことにより、レンダリングに関するすべてのカラー情報を3ds MaxからArnoldに渡します。
USDエクスポートSDK
プラグイン開発者は、プラグインを適切に実行するために必要なすべての設定を統合するコンテキストにUSD書き出し拡張機能をラップできるようになりました。書き出し時に使用するプラグインを選択することができます。これにより、データの書き出し時にプラグインの動作を適切に制御できるため、特定のプラグインでUSDを書き出すときにチェックするチェックボックスが少なくなります。
USDSkelのサポート
USDエクスポータが、スキンモディファイヤのUSDSkelへの書き出しをサポートするようになりました。多くのキャラクター、シーン、プロジェクトでスケルトンアニメーションを再利用する場合に適しています。USDSkelは、頂点アニメーションよりもはるかに小さなUSDファイルを作成します。
変換リストコントローラ
変換リストを使用すると、複数の変換コントローラをブレンドされたアニメーションデータのレイヤとしてオブジェクトに追加できます。新しい方法により、各レイヤの固有のアニメーションデータを簡単にリファインして反復し、データのレイヤをブレンドする方法とタイミングをコントロールすることができます。
  • 変換を混合:以前はノードのみが変換コントローラを持つことができました。変換リストを使用して、追加のスクリプトや複雑さを伴わずに、ノード変換を直接ブレンドできるようになりました。
  • 分離:オプションを反復したり、リストのエントリを分離して編集したりして、コントロールを改善できるようになりました。
モーションパスの更新
モーションパスは大きな位置コントローラのセットをサポートするようになり、アニメータはビューポート内で直接アニメーションデータを操作するためのより広い範囲のサポートを利用できるようになりました。
モーションパスの更新
メッシュとMNメッシュの変更点
更新により安定性とパフォーマンスが向上しました。メッシュデータとポリゴンデータの内部構造が更新され、メッシュを編集 モディファイヤ、または編集可能メッシュオブジェクトで自動スムーズ機能を使用した際の安定性とパフォーマンスが向上しました。
モディファイヤリスト内の検索
モディファイヤリストの新しい検索機能を使用して、目的のモディファイヤをナビゲート、検索、適用します。
適用するモディファイヤを入力して、それらの結果に対する検索をフィルタできるようになりました。
MAXscriptの改善点
コミュニティの要望に基づいて、MAXScriptの改善点には、エラー時にスクリプトを表示しないオプション、コードを介して変更ハンドラを有効/無効にする機能、実行時にスピナーコントロールスケールを設定する機能、およびその他の微細な変更が含まれます。
SubstanceとATF
Substance 2.4.10 は、3ds Maxの最新バージョンとともにインストールされます。ATFインポータでは NX 2206がサポートされるようになりました。
Revit/Inventorの読み込み
RCEおよびInventor Serverインストーラは初期ダウンロードから削除され、インストールの所要時間が短縮されました。それらは、これまで通りアカウントポータルからダウンロードするか、または配置パッケージに含まれています。
また、必要に応じてこのタイプのデータを 3ds Maxに読み込もうとしたときにもインストールされます。

ページトップへ